ものづくりマイスター制度
ものづくりマイスター・ITマスター・テックマイスター募集中です。
募集条件 次の認定基準に該当する高度な技能を有する方を募集しています。
◇ものづくりマイスター
1.実務経験が15年以上ある方
2.技能検定の特級・1級・単一等級の技能士及び同様の技能を有する方、技能五輪全国大会の成績優秀者(銅賞まで)のいずれかに
該当する方
3.技能の継承や後継者の育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方
◇ITマスター
1.実務経験が7年以上ある方(情報技術に係る修士課程を修了している場合には実務経験5年以上で可)
2.以下の情報技術関連の資格のいずれかを有する方
(1)国家検定 情報処理技術者試験応用情報技術者試験合格者
(2)国家検定 技能検定ウェブデザイン1級
(3)上記(1)(2)に相当する資格を有する方(ITSS (※)のスキル習熟度レベル3~4に相当)
?(例:国家検定 情報処理技術者試験高度試験及び情報処理安全確保支援士試験合格者等)
(4)上記(1)~(3)の資格を有さない場合は、技能五輪全国大会又は若年者ものづくり競技大会のうち、IT マスター対象職種で
優秀な成績を収めた方(銅賞まで)
3.技能の継承や後継者の育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方
(※) ITSS スキル標準:経済産業省が定めている個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに明確化・体系化し、IT人材に
求められるスキルやキャリア(職業)を示した指標。
◇テックマイスター
1.実務経験が15年以上ある方
2.以下のいずれかの資格を有する方
(1)技能検定の特級・1級・単一等級の技能士
(2)技能五輪全国大会又は技能五輪国際大会レベルの技能競技大会の成績優秀者(銅賞まで)
(3)ビジネス・キャリア検定生産管理分野該当区分*2級以上
(4)(1)~(3)と同等の能力を有していると認められる方
3.現場で改善の実績・経験等を有していると認められる方(改善実績申告書より申告していただきます。)
4.IT技術・知識等に関する条件を満たしている方(IT技術・知識等に関するチェックシートより申告していただきます。)
5.技能の継承や後継者の育成に関して意欲を持って活動する意思及び能力がある方。
申請資格
1.応募時に、第三者からものづくりマイスターにふさわしいとして推薦を受けられること
2.認定を受けた場合、プロフィール・指導内容等の公表が可能であること
申請方法
指定の申請用紙に必要事項を記入して、奈良県技能振興コーナーに提出して下さい。技能継承・後継者育成に意欲を持つ方々の申請をお待ちしています。
申請についての資料(認定申請要領・認定申請書・記入例等)は厚生労働省ものづくりマイスター/ITマスターデーターベースサイトにてダウンロードして下さい。
以下のリンクをクリックしますと各マイスターの申請書ダウンロードページへ移動できます。
申請についての問合せは奈良県技能振興コーナーへご連絡お願い致します。
奈良県職業能力開発協会
〒630-8213 奈良市登大路町38-1奈良県中小企業会館2F
TEL:0742-24-4127
FAX:0742-23-7690
認定状況
ものづくりマイスターの認定(令和3年3月31日現在)190名
職種 | 造園 | 鋳造 | 金属熱処理 | 機械加工 | 鉄工 | 建築板金 | 工場板金 |
人数 | 15 | 1 | 2 | 30 | 1 | 1 | 12 |
職種 | 仕上げ | 機械検査 | 機械保全 | 電子機器 組立て | 空気圧装置組立て | 油圧装置調整 | ニット 製品製造 |
人数 | 6 | 8 | 10 | 1 | 2 | 1 | 1 |
職種 | 和裁 | 建具製作 | パン製造 | 菓子製造 | 酒造 | 建築大工 | |
人数 | 11 | 6 | 2 | 12 | 3 | 9 | |
職種 | かわらぶき | 左官 | 畳製作 | 配管 | バルコニー施工 | ガラス施工 | 機械・プラント 製図 |
人数 | 4 | 1 | 10 | 1 | 1 | 4 | 3 |
職種 | 金属材料 試験 | 表装 | 塗装 | 広告美術 仕上げ | 電気溶接 | ||
人数 | 1 | 7 | 24 | 15 | 1 | ||
職種 | 自動車工 | タイル張り | 印章彫刻 | 農業機械 整備 | 人数合計 | ||
人数 | 4 | 2 | 2 | 1 | 215 |
ITマスターの認定(令和3年3月31日現在) 実人数6名
○職種別
職種別 | IT ネットワーク システム管理 |
業務用ITソフトウェア・ ソリューションズ |
ロボットソフト 組込 |
ウエブデザイン | 人数合計 |
人数 | 1 | 5 | 6 | 1 | 13 |
テックマイスターの認定(令和3年3月31日現在)実人数0名
ただいま募集中です。
ものづくりマイスター、ITマスター、テックマイスターによる指導例
各段階に合ったカリキュラムをコーディネートし講習会を実施します。
◇ものづくりマイスター
新入社員の技術向上のために学びたい!
⇒基礎編、技能編の実技指導の実施
レベルの高い技能を学びたい!
⇒授業の一環として現場経験のある社会人講師に、より実践的な実技指導の実施
◇ITマスター
情報技術の基本を学びたい!
⇒ロボットを活用したプログラミングの概念、構造の理解
ウェブデザインやグラフィッグについて学びたい!
⇒ウェブサイト製作、グラフィックデザイン、コンピューターグラフィックス製作
情報リテラシーについて学びたい!
⇒情報リテラシー、サイバーセキュリティーの技術の学習
◇テックマイスター
機械を購入したが生産向上・品質向上につながらない!
⇒加工条件の標準化指導、生産性の向上、製品品質の向上につなげる指導の実施
生産データの分析や簡易なシステムの構築が知りたい!
⇒膨大なデータの収集の仕方や分析の考え方の指導実施
⇒簡易にデータの分析ができるように安価で使い勝手の良いシステム運用の指導実施