能力評価試験
技能検定(国家検定)
技能検定は「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する技能の国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として職業能力開発促進法に基づき実施されています。 昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、2019年度現在130職種について実施されています。技能検定の合格者は300万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。
技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事名(2級、3級)の合格証書が交付され「技能士」と称することができます。
技能検定制度について詳しくお知りになりたい方は 中央職業能力開発協会あるいは厚生労働省のウェブサイトをご覧ください。
・受検資格について(厚生労働省)
・実技試験の試験概要について(中央職業能力開発協会)
・計画立案等作業試験、学科試験の正解表について(中央職業能力開発協会)
技能検定の新着情報
令和7年度 前期
技能検定の確定した作業別実技試験日(製作等作業試験及び判断等作業試験)は以下
のとおりです。
日程が複数ある作業はいずれか1日となります。
試験日程が近い順に受検票及び実技試験問題を送付いたします。
職種 | 作業 | 日程1 | 日程2 | 日程3 |
---|---|---|---|---|
園芸装飾 | 室内園芸装飾作業(3級のみ) | |||
造園 | 造園工事作業 | |||
金属熱処理 | 一般熱処理作業 | 8月31日(日) | ||
金属熱処理 | 浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業 | 8月31日(日) | ||
金属熱処理 | 高周波・炎熱処理作業 | 8月31日(日) | ||
機械加工 | 普通旋盤作業 | |||
機械加工 | 数値制御旋盤作業 | |||
機械加工 | フライス盤作業 | |||
機械加工 | 数値制御フライス盤作業 | |||
機械加工 | 平面研削盤作業 | |||
機械加工 | 円筒研削盤作業 | |||
機械加工 | マシニングセンタ作業 | |||
鉄工 | 構造物鉄工作業 | |||
建築板金 | 内外装板金作業 | |||
工場板金 | 打出し板金作業 | |||
機械検査 | 機械検査作業 | |||
電子機器組立て | 電子機器組立て作業 | |||
建設機械整備 | 建設機械整備作業 | |||
家具製作 | 家具手加工作業 | |||
建具製作 | 木製建具手加工作業 | |||
印刷 | オフセット印刷作業 | |||
プラスチック成形 | 射出成形作業 | |||
プラスチック成形 | 真空成形作業 | 9月7日(日) | ||
製麺 | 手延べ干し麺製造作業 | |||
酒造 | 清酒製造作業 | |||
左官 | 左官作業 | |||
内装仕上げ施工 | プラスチック系床仕上げ工事作業 | |||
内装仕上げ施工 | 化粧フィルム工事作業 | |||
表装 | 壁装作業 | |||
塗装 | 建築塗装作業 | |||
塗装 | 噴霧塗装作業(2級のみ) | |||
写真 | 肖像写真デジタル作業 | |||
フラワー装飾 | フラワー装飾作業 |